「わからない」から「わかる」に変える!

個人投資家に
向けた
個人投資家の
ための
情報発信を。

経営状況や事業内容、最新のトピック、
そしてそれらの価値や魅力を
わかりやすく伝え、
エンゲージメントを高めることにより、
個人投資家の獲得へと導きます。

「決算資料が十分に読めない」「事業戦略が理解できない」
「業界や個社の成長性を今ひとつ感じないので株を保有しつづけるか悩む」など、個人投資家は思った以上に、
IR情報をもとにした投資判断に難しさを感じています。
個人投資家の獲得には、「わかりやすく」伝えることで
「わかる」状態にすることが必要です。

  • 株式会社グラブマ
    藤原 正英

個人投資家の現状

投資実行できず、
株主となった後も不安を抱える個人投資家

意欲があっても投資できない個人投資家が大勢います。

(出所)MMD研究所『2025年 投資に関する利用動向調査』
(出所)東証マネ部!(東京証券取引所)

個別株に興味を持ってもリテラシーの低さから判断できず…
投資後も離脱の可能性が高い状態。

  • 決算書が
    読めない

    専門用語が多く、
    数字を見ても
    理解・判断できない。

  • 経済トレンドが
    予測できない

    社会の動きと企業の業績が
    どうむすびつくかの
    イメージができない。

  • 投資の判断基準が
    わからない

    結局、どの企業に
    個別投資すればいいのか
    判断できない。

  • 短期的な値動きに
    一喜一憂

    長期的な視点がもてず、
    日々の株価に
    心が揺さぶられる。

  • 常に不安を
    抱えている

    「今の自分の投資は
    正しいか?」と
    常に不安を抱えている。

リテラシーがあっても、
そもそもわからなければ投資に至りません。

〔投資できなかった理由の一例〕

  • 事業内容が
    わかりづらい
  • 経営戦略が
    難しすぎる
  • 足元の業績の良し悪しと
    今後の取組みが、
    未来にどう影響するか
    判断できない
  • マーケットの
    競争環境が
    わからない
  • 強みをもっと
    明確にしてほしい
  • 成長性の根拠を
    もっと知りたい
  • マーケットの成長性を
    もっと示してほしい
  • 将来に向けた
    投資判断の根拠を
    もっと丁寧に知りたい
  • 事業の社会的価値が
    見えない
  • 経営の株価に対する
    考え方を知りたい
  • 株主還元は本当に
    期待していい?
  • 親近感が
    感じられない
グラブマのソリューション

個人投資家の「わからない」を
「わかる」に変える情報発信

必要なのは、個人投資家が見ても、聞いても、読んでも、
わかりやすいIRコミュニケーションツール。
機関投資家ではなく、「個人が求める」「個人に活きる」情報発信を実現します。

NG

機関投資家向け資料をそのまま、または十分に
個人向けになっていない資料を使用

あるべき姿

個人投資家向けに設計されたツール・資料を使った
コミュニケーション

個人投資家が
「わかる」
ための工夫例

  • 狙いや目標はその根拠たる情報とまとめて見せる
  • 取組み内容は社会的価値やマーケットにおける意義とセットで示す
  • マーケット情報を手厚く補足
  • 情報の関係性はできるだけ図示・図解する
  • 使用するワードの平易化

個人投資家との距離が縮まる

ソリューション導入の成果

自社に対してアクティブかつ
継続的投資が期待できる個人投資家に!

  • 設定する
    個人投資家比率
    の達成
  • 自社への期待が
    高い長期株主
    の獲得
  • 自社株価の
    低ボラティリティの実現
SERVICE

個人投資家とのエンゲージメントを高める
強力なIRコミュニケーションツール

理解度と期待感の高まりによって貴社へのアプローチやアクション率が向上。
安定かつ継続的な株主の獲得につながります。

業績を
わかりやすく!

専門知識がなくても決算情報の裏まで理解が進む

決算ダイジェストページ

  • 決算短信や決算説明会資料より内容とポイントを絞り、かみ砕いて表現します。
  • ファクトをはじめ各種情報の根拠や関連するトピックスも盛り込み発信します。
  • 「解説する」ようにやさしく伝えることで、個人投資家のレベルを問わず深い理解へと導く、継続的に見たくなるコンテンツです。
納品形態
Webページ
参考価格
250~300万円/年間(四半期決算4回分)
個人投資家の
興味ある情報を
わかりやすく!

いつでもどこでも誰にでも求められる情報に即回答

会社紹介キット

  • 知識量や興味のポイントが異なる様々な個人投資家からの質問に対し、即座に視覚情報で答えることができるツールです。
  • 基本情報や使用頻度が高い最新情報を網羅的に作成することで、何度も同じ資料を作成する手間とムダを大幅に削減することが可能です。
納品形態
PowerPointデータ
参考価格
2.5万円~/1スライド
※スライド数や他条件をもとにお見積り致します
業界や自社の
基本情報を
わかりやすく!

個人投資家が求める「わかる」資料に

個人投資家向け説明会資料

  • 基本資料となる説明会用のプレゼン資料を「個人投資家の視点」で作成するサービスです。
  • 情報の出し入れはもちろん、表現の細部にまでこだわり作成することで、よりわかりやすく親しみやすい資料に仕上げます。
納品形態
PowerPointデータ
参考価格
2.5万円~/1スライド
※スライド数や他条件をもとにお見積り致します

グラブマの個人投資家向けコミュニケーションツールが「わかりやすくなる」理由

まずは開示情報をしっかりとインプット
そして伝える技術をフル活用します。

経営・事業情報の開示
知見

プライム上場企業を中心に、IRを含む経営・事業関連の資料制作を数多くお請けしています。
その数は年間100件超。お預かりする内容を深く理解することから対応していきます。

プレゼンテーションによる
コミュニケーション技術

メディア発表会向けプレゼンテーション資料を数多く手がけ、メディア掲載率の向上に貢献してきました。
難解で複雑な情報もシンプルかつわかりやすく伝える技術を応用活用します。

実績

FLOW

ご依頼から納品までの流れ

お客様
ご担当工程

当社
担当工程

  1. ご依頼
  2. ゴールの設定
    情報発信を通じて解決すべき課題や実現したい状態などのゴールをご共有いただきます。
  3. ドラフトのご支給
    ベースとなる発信予定の情報およびその背景をご共有いただきます。
  4. 構成の作成
    ドラフトをもとに情報を整理するとともに、どのように伝えるかを検討します。(通常1〜2回のやり取りが発生します)
  5. ベースデザインの作成
    ご希望の条件やコーポレートイメージなどを基準にベースデザイン(トーン&マナー設定含む)を作成します。
  6. 本データの作成
    前段の構成内容およびベースデザインをもとに本番用のデザインデータを作成します。
  7. 確認・修正
    本データの確認、修正を行います。(通常2〜3回のやり取りが発生します)
  8. 納品
FAQ

IRご担当者様からよくいただく質問

納期までどのくらいかかりますか?
情報の共有から納品まで平均して約2か月となりますが、短納期のご要望にお応えすることも可能です。
上記以外に費用は必要ですか?
情報量が多くなる場合や特別な仕様となる場合など、別途お見積りいたします。お問い合わせの際にご相談ください。
どのような情報を提供すれば良いですか?
ご検討の内容とともに各種説明会資料や社内資料、その他開示資料など関連する情報をご提供ください。様々な情報から検討します。
他のIR資料の制作も可能ですか?
はい。機関投資家向け資料、各種開示資料の制作も承っております。またサステナビリティ関連の資料制作も行っております。詳細はお問合せください。
納品後、他の資料への流用は可能ですか?
納品データは自由に改定いただいて構いません。他の資料への流用も問題ありません。
(著作権への影響が想定される制作素材の二次使用はご遠慮いただく場合があります。)